SSブログ

オオサワから宇宙を眺めて [科学、数学]

オオサワと言っても、オオサワ洋菓子店ではなくて
東京都三鷹市大沢

そう、ここは国立天文台です。
上の写真の風情のある建物は、天文台の官舎だった建物です。
(参考文献:天文台マダム日記
10月28日は、国立天文台の特別公開日でした。
受付には、10時の開門と同時に、沢山の人の列ができました。

地味(?)なイベントなので、あまり人がいないだろうと思っていたのですが、正門には10時前から沢山の人が待っていて、スタッフの人達が、早めに開門しようかどうか相談していました。


ちょっと雲が出ていたので、太陽が見えているうちに、 第一赤道儀室の太陽観測へ

太陽の像がきれいに写っていましたが、黒点は、シャープペンの芯でつついたような小さなのが一つだけでした。

今は太陽活動がおだやかな時期なので、黒点はほとんど観測できないそうです。
この望遠鏡は、以前ブログに書きましたが、錘の力で赤道儀を動かしています。
天文台の先生が親切に、錘を巻き上げるところを見せてくださいました。

錘自体は、赤道儀の支柱に入っていました。
柱の左側についているのがガバナ(調速機)で、遠心力を利用して回転の速さを調整しています。
電気を全く使っていないので、停電になっても観測できるそうです。
とても親切に説明していただきました。


次は、スタンプラリーのスタンプをゲットするために、大赤道儀室へ、前回は写真を撮るのを忘れたので、ドーム内部の写真を撮ってみました。
暗くて手持ちでは、これが限界

この大きなドームも木造で、内部から見上げると、とても美しい構造をしています。
望遠鏡も、口径65cmあり日本最大の屈折望遠鏡なのですが、ドームの美しさに目を奪われてしまいます。

大赤道儀室の一階は、展示室になっていますが、この部屋の天井は上の観測室の床です。
観測室の床は、写真の真ん中にある大きな錘でバランスを取り上下できるようにしてあり、望遠鏡の角度に合せて観測者の位置が調整できるようになっています。


普段は入れない天文台の敷地の奥へ進んで行くと、自動光電子午環のかまぼこ型の大きな建物があります。

自動光電子午環は、星が天の子午線を通過するのを全て光電的に機械で観測しているそうです。

子午環は、星の位置を正確に観測するだけでなく、地球の自転速度も観測できるので、以前は標準時を定めるのに重要な役割を担っていたそうですが、今は時間の基準は原子時計を使っています。
(現在 日本標準時を決定・維持しているNICTは、この近くの小金井市にあります。)
地球の自転の速度は、微妙に変動していて、地球の自転の速さと、原子時計の時間がずれてきたときには、うるう秒を入れて調整するという説明をしていただきました。
どこの施設にも、親切に説明をしてくださるスタッフの方がいて、今まで、単語でしか知らなかったことの意味がわかって、とても勉強になります。
子どものころこうゆう体験をしていたら、人生変わっていたかもしれないです...



つづく

国立天文台


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 6

Q太

トラックバックから飛んできました♪

普段入れないところまで見れたのですね!
うらやましいです(*´∇`*)
by Q太 (2006-10-31 23:32) 

Oimizu

何年か前、小学生だった子どもたちを連れて国立天文台いったことあります。公開日じゃなかったので、普通の展示しか見られませんでしたが、子どもたちは満足したようで、「東大入って、ここで勉強する」と言ってました。。。
最近は、宇宙への興味も薄れたみたいです。東大のことは忘れてるだろうなぁ。
by Oimizu (2006-10-31 23:48) 

aoken

Q太さんコメントありがとうございます。
特別公開は毎年一回あります。
普段見れない施設を見れるという以外にも、展示用のパネルやスタンプラリーのようなイベントや体験工作コーナーや飲食店まで出ていて、学園祭のようで、とても楽しかったです。
来年はぜひ行ってみてください。
太陽観測は年に何回かあるので、来年まで待てないときは、太陽観察にも。
次回は11月3日だそうです。
by aoken (2006-11-01 01:22) 

うんたまぎるー

 三鷹にはこんな天文台があるんですか、それにしても人生が変わるくらい体験だったなんてすごいですねぇ、僕も人生を変えにいってみるか(笑)
by うんたまぎるー (2006-11-01 22:33) 

aoken

うんたまぎるー さんコメントありがとうございます。

三鷹の国立天文台は広さが26万平米もあって、ほとんど自然のまま(手入れしてない)森が広がっています。
噂では、森の中にハクビシンが棲んでいるとか
そんな中に、スーパーコンピュータや最新鋭の研究施設があって、科学特捜隊の基地よりずっとスゴイです。
子どものころ知っていたら、こんな環境で仕事ができるように、もっと一生懸命勉強したかもしれないなぁと...
by aoken (2006-11-03 07:22) 

aoken

Oimizuさんコメントありがとう

国立天文台は、今は大学共同利用機関になっているので、東大以外の大学のプロジェクト室もあります。
あ、でも東大を目指してもらった方がよいかな?
by aoken (2006-11-03 07:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0