SSブログ

鉄道創業の地 [ヨコハマ]

今年は鉄道開業150年ということで、桜木町駅に隣接したCIAL桜木町ANNEX ( https://www.cial.co.jp/sakuragicho/ )の旧横ギャラリーに行ってみました。

鉄道創業時に使用された蒸気機関車「110形」

1871年、英国のヨークシャー・エンジン社の製造で、1872年(明治5)年の鉄道創業時に「110号機関車」として新橋〜横浜間で使用されたそうです。


計器は圧力計だけしかない。
(圧力の単位がkg/cm2なので、オリジナルの計器では、なさそうです。)


機関室は、簡単な屋根しかついていないので、雨風の強い日には大変だったんじゃないかな。




明治初期の横濱停車場と街の風景

駅のあった場所(現在の桜木町駅)は、野毛浦の海の埋立地だそうです。
新橋から横濱まで、海を埋め立てたり丘(現在の青木橋付近)を切り開いたりの大プロジェクトだったんですね。

旅の小物と駅前送迎

鉄道で、キセルは良くないんじゃないかな?




nice!(12)  コメント(0) 

コスモス [相鉄沿線]

追分市民の森のコスモス畑
みごろになりました。




マリーゴールドも満開








nice!(11)  コメント(0) 

キンクロハジロ [相鉄沿線]

今年も、こども自然公園の中池にキンクロハジロがやってきました。



万騎が原ちびっこ動物園の大きな桂の木は、すっかり黄色になって、来週には綿飴の匂いのする落ち葉になってしまいそうです。(甘い匂いのもとは、乾燥した葉っぱに含まれるマルトール C6H6O3という物質だそうです。)


ハンテンボク(ゆりの木)にも黄色のはんてん(半纏)が干してあるみたい。
P1130006.JPG


思わず目があってしまって固まっているタイワンリス
P1130004.JPG




今週の化学物質
マルトール(Maltol) C6H6O3
PubChem CID 8369 https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/8369

Maltol.jpg
nice!(10)  コメント(0) 

ツリフネソウ [相鉄沿線]

ツリフネソウが咲いていました。




何度見ても不思議な形

変な形のキノコも、生えてた。

狐の松明という名前らしいです。
英語だと、stinkhorn, 臭い角というらしい。

こちらは、シロソウメンタケ

英名は、Fairy fingers, 妖精の指って、臭い角とずいぶん差があります。



最近の円安と物価高、大変ですね。
先日、ちゅ〜るを買いに行ったら、以前は20本入り700円以下だったのが、980円になっていてびっくりして、買おうかやめようか、ちょっと迷ってしまいました。
近くに、90本入というのが値上げ前の値段で売られていたのを見つけたので、それを買ってきました。
ちゅ~る.jpg

元は、輸出用らしくて、英語で印刷されてます。


ペットフードや、猫砂などもみんな値上げされていて、これから円安がさらに進むと、また値上げされてしまうのかな?
先月、会社で使っているサーバーやストレージの保守期間の更新費用も、以前に比べると数割ぐらい高くなっていたし、メーカーからは製品の値上げ予告とか来てたり、ガソリンやガスなどのエネルギーや食品だけでなく、IT関係の製品やサービスも値上げが続くと、日本のデジタル化もさらに遅れたり、デジタル化するより人件費の方が安いからデジタル化しないなんてことになるかもしれませんね。

nice!(16)  コメント(0) 

ヒガンバナ [相鉄沿線]

追分市民の森のトンボ池
ヒガンバナが沢山咲いていました。








こども自然公園の草地広場の近くで、栗を買いました。


大粒の栗、500gぐらいで100円

nice!(12)  コメント(0)